カフェインが嫌われる理由 2023.09.09 BLOG みなさんは、カフェインについて意識されていますか? 私自身は、全く興味関心がありませんでした。 お茶農家として、お客様と関わる機会が増え、カフェインについて悪いイメージを持っている... 詳しくはこちら
和束へのアクセス方法と交通手段まとめ 2023.05.31 BLOG 府道62号線だけは絶対に通ってはいけません。なぜなら、めちゃ狭道だからです。みんな涙目です。 公共交通機関でのアクセス JR大阪から (大和路快速利用) JR加茂まで [約66... 詳しくはこちら
茶源郷和束でハイキングを楽しもう! 2023.05.31 BLOG みなさん、こんにちは。 まっさんファームの増田です。 お茶の町である和束は、狭い道が沢山あります。 なので、今回は和束を堪能できるように、ハイキングを楽しめるコースをご紹介します... 詳しくはこちら
大大阪茶会 2023.02.19 BLOG 大大阪茶会に参加してきました。 こんにちは。maiです。 先日、まっさんと大大阪茶会に参加してきました。 今年は第4回目で 多くの人が来場し... 詳しくはこちら
茶源郷和束の冬景色 2023.01.30 BLOG 和束の冬2023 こんにちは。maiです。 まっさんファームのお手伝いをしています、 これから時々、登場します。 温かい目で見守ってもらえれば幸いです。 よろしくお願いします... 詳しくはこちら
茶畑の見ごろはいつですか?in茶源郷和束 2022.12.29 BLOG 茶源郷和束では、『茶畑の見ごろはいつですか?』という問い合わせをよくいただきます。そんな疑問を解消するのがこちらの記事です。 新茶シーズンの5月がキレイってホント?? 多くの方... 詳しくはこちら
キレイな茶畑が広がる和束町 2022.12.19 BLOG 京都府景観資産第一号に登録された和束町 どのようにして、この景観が生まれたのかご存じですか? どのようにして、この景観が生まれたのか。 昔の和束町 機械刈りが始まる前は、上のような写真では... 詳しくはこちら
お茶の種類をご存じですか。 2022.12.19 BLOG お茶の種類 お茶には沢山の種類がありますが、 チャノキからつくることが可能です。 栽培や製造工程の違いによって変わります。 お茶の葉に含まれ... 詳しくはこちら
お茶の産地、和束町を歩いて楽しもう! 2022.12.18 BLOG はじめまして、こんにちわ。 ここ最近よくテレビや新聞に登場する和束町、茶畑の生業景観がカメラマンさんの写真で広まり、観光地になっていきました。 さらに今年は、「お茶の京都博」と銘打ったイベントが年... 詳しくはこちら
たったコレだけで、より美味しくなる和束茶の淹れ方 2022.12.18 BLOG こんにちわ、園主まっさんです。 突然ですが、皆さんは普段お茶をどのように飲んでいますか? 煎茶を好まれる方は、夏は水出しで飲む方も多いと思います。 熱いお茶より渋... 詳しくはこちら
お茶のポリフェノール、カテキンとは 2022.12.03 BLOG 抗酸化作用があるとされるポリフェノール ポリフェノールは、ほとんどの植物の葉・茎などに含まれています。 そして、抗酸化作用があると考えられています。 人は、酸素を取り入れることでエネルギ... 詳しくはこちら